北前船文化で栄えた佐渡南部の小木エリアには、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれた街並みが今もなお残っており、そこには佐渡らしい、のんびりと穏やかな時間が流れています。
ちょっと最近お疲れ気味・・・という皆さん、日々の忙しさをリセットしてくれる時間と空間にふれる癒し旅にフラッと出かけてみてはいかがでしょうか?

透明な海にゆらゆら浮かぶたらい舟体験♪
岩礁の多い小木海岸で磯漁をするために作られた、桶を半分に切った楕円の形をしたたらい舟。この佐渡ならではの船を体験できるスポットが人気です。「力屋観光汽船」で実施しています。初めての人は自分で進むのはちょっと難しいけど、船頭さんにお任せしてゆっくりと海上散歩をしてみるのもいいかもしれませんね。

ホッと一息、おいしいお菓子でゆったり小休憩

佐渡の大自然を眺めながら温泉でのんびり
小木の街並みが一望できる温泉「おぎの湯」で、温泉に入りながら眺める佐渡の景色は格別ですよ。泉質は美肌の湯といわれているアルカリ性単純温泉。お肌にも良いお湯は散歩中の体を優しく癒してくれるはず。大人500円、小学生250円で、貸切家族風呂(要予約)1時間2,000円もあります。

宿根木の街並みを見守る幸福地蔵
歴史を肌で感じられるレトロな雰囲気の宿根木地区。そこを見渡す十神山麓には、「幸福地蔵」といわれる大きな地蔵があります。その高さは17.5m。日本一の大きさの地蔵ともいわれています。緑豊かな自然に癒されながら、街の景色に感動しつつ、旅の無事を地蔵にお祈りしてみては。

佐渡の歴史を肌で感じる街並み散策♪
江戸から明治時代にかけて、廻船業で栄えた宿根木エリアは、今もなお当時の面影を残す建物がひしめき、まるでタイムスリップしたような街並みを楽しむことができます。TVCMでも有名な集落のシンボル的存在の三角家や、石畳の小路、石置き木羽葺屋根など写真映えするロケーションもたくさん。歴史散策を楽しんでみましょう。

佐渡國小木民俗博物館のノスタルジックな世界で日常を忘れるひとときを
大正9年に建築された旧宿根木小学校の校舎を博物館にして、昔の生活道具や古民具、農機具などが約30,000点余り展示されています。元々小学校校舎だけあって、教室には小さな木の机と椅子も保存されていて、どこか懐かしさを感じられる空間になっています。日常から離れて心身ともにリラックスした気持ちになれますよ。

緑あるれる音楽と陶芸の宿でリフレッシュ
約2,000坪という広大な敷地の中に古民家と離れのある宿「花の木」。陶芸家のご主人が営む宿は、数多くの陶芸作品が展示され、定期的に音楽の演奏会なども開催されている。広い中庭は、たくさんの花木であふれていて、季節ごとにそのいろんな表情を見せてくれます。部屋からその緑を眺めているだけでも心が落ち着きますよ。