南今回は城内から大崎をご紹介します。井口京子アナと巡ってきました。
魚沼市・湯沢町のコミュニティーラジオ局FMゆきぐにの田村です。
六日町ICから25分 八海山ロープウェー(南魚沼市山口1610)
ロープウェー山麓駅からパチリ。八峰の八海山、登山でも人気です。

81人乗りのロープウェーに乗りこみます。山頂駅まで7分の空中散歩。
山頂駅に着きロープウェーの扉が開くと、ひんやりした空気。気持ちがいいです。

魚沼平野が一望できます。

山頂駅には展望台や展望デッキがあります。
ソフトクリームやコーヒーメニューが人気のカフェ。

紅葉の時期の写真。 秋の南魚沼も、良いですよー!!


そうそう、ぜひ、飲んでいただきたいのが八海山の冷水!ベースキャンプにあります。
井口アナ「冷たくておいしい」とゴクゴク飲んでいました。

ちょっと歩いたので、おいしい物を。地元のスーパーでお惣菜は特におすすめ。
大和屋の丸メンチ(南魚沼市上原161-3)


妻有ポークのみを使用し、外はカリカリで、甘い肉汁がジュワっと溢れるメンチ。
1年ほど前は土曜日のみでしたが、現在は営業日に数量限定で販売しています。売り切れ御免です。
揚げたてに当たったらラッキー。地元の方は、丸メンチカレーにするお宅もあるそうです!ぜいたくー。
私は冷めたら、20秒ほど電子レンジでチンをして、オーブントースターで焼くとカリっとジュワ―となります。


からあげは、お客さんに量っていただき袋にマジックで書くスタイル。生姜やキムチ味があります。
地域を支える大和屋さん。おやつ代わりにいかがですか?

創業35年のスリッパ屋さんへ。
イグチ商会 ドルフィン (南魚沼市下原46-1)
パカパカして階段をあがるがコワイようなスリッパを見直しませんか?
足にフィットして滑りづらく、尚且つおしゃれ!インターネット販売もしていますが、お店で買うと2割引き!
井口アナはネイビー押し。

5㎝ヒールのスリッパ。スリッパでいいのかなーというぐらいオシャレ。お部屋でもシャンとしたい方や
卒業式や入学式で、お洋服はバッチリなのに、学校のスリッパを履くとなんだか足元がダサい。
そうゆう経験はありませんか?井口アナは「あるあるー」と言ってました。式典にもぴったり。

これからの寒い季節は、モコモコですっぽりスリッパ。

グレーが人気だそうです。これ、モテる女子が履く色だ!間違いない!!
カーキが新色だそうです。ちなみに私はピンクを履いています。洗えるのも嬉しい。
ドルフィンさんの展示室は、完成品倉庫も兼務しているので、店員さんに欲しい商品を口頭で伝えると
色々出してくださいます。サイズもS・M・L・LLとあります。

南魚沼といったらお米です!現在、本気丼やってます。色んなメディアでやっているので、
今回は、おそばをご紹介します
松よし(南魚沼市大崎3389-1)
大崎八海そばの特徴は、魚沼産のそば粉に青森県尻屋産のふのり、魚沼産の山ごぼうをつなぎにした
二八そばです。平日限定本日のおすすめランチもおすすめです。写真は天ざるそば。
FMゆきぐにで、食べ物担当の井口アナ。おいしそうに食べます。



最後はパワースポット
八海山尊神社(南魚沼市大崎4161)
下の駐車場に車を止めて歩きます。石段をのぼると10月20日に開催される火渡り大祭の道場があり、
さらに八十八段の石段などがあります。空気感が違うというか、神聖な場所だと感じます。

山岳信仰で知られる八海山尊神社。しっかりお参りした後は、猫好きにはたまらない、ネズミよけのお札。

農業が盛んな場所だからこそ、昔から家や小屋の柱に貼られてきたそうです。
最近ではかわいいということで購入される方もいるそうです。
ぜひ、手を叩いていただきたいポイント!
「神社に向かって拍手をうつと龍鳴(りゅうめい)が響きます。
神様の喜びの感応です」
とあります。
その場所で拍手をすると、すぐやまびこのように音が返ってきます。龍鳴・・・。不思議な感覚。
神様が良く来たって言ってくださっている気がしました。
井口アナは、キョンキョンと聞こえたそうです。私は、甲高いワンワン。人それぞれです。

奥から本殿、鳥居、火渡りの道場と一直線に見ることができます。
そして、本殿に向かって、七福神が。
一番下の駐車場に止めて、八海山尊神社のパワーを受け取ってください。

南魚沼の四季ははっきりしていて、3ヵ月に1度来ていただくと景色がガラッと変わります。
美しい自然と、おいしいものが沢山ありますので、南魚沼に是非来てくださいね。