前編を読んでない方はまずはこちら
……ってのんびりしすぎていると、楽しみにしているランチが無くなってしまう。。人気店なだけに早仕舞いもあるそうなので(汗)。

こちらが食べたかった「とりかん」の唐揚げ定食。一つひとつが大きい! でも、下処理がしっかりされているため、余計な皮が全然無くしつこくないんです。これまで食べた唐揚げの中で、一番おいしいかも……余裕の完食でございましたっ。
お腹が満たされたところで、寺社ツアー再開です! さてさて、どこに行こうかな、、ちなみにお伝えしたとおり、「日枝神社」以外は何も知らずに来ています♪ ネットで調べたところ、「永谷寺(ようこくじ)」という場所が気になり、そちらへ行くことにしました。神社の次はお寺です。

荘厳な木々に囲まれた階段、地面一帯を覆う苔、とても趣深いお寺。


迫力のある本堂です。窓の格子がなんともオシャレ♪伝統的な建築技法に、モダンなデザインを取り入れるなんて素敵ですね。

「永谷寺」の入り口近くにある案内札には、付近の二つのお城、雷城と福蓮寺城が戦った歴史についてが記されています。1504年……とあったので、室町時代ですよ、ね? ただならぬ雰囲気を醸し出す背景には、長い歴史がありました。なお、雷城を構えていた雷山には登ることができるみたいで、登山道は「永谷寺」と隣接しています。歴史を学びながらの山登り、なかなかオツなものですねぇ。
この他にも五泉、特に村松エリアには寺社が集中しています。歴女・歴男の皆さん、きっと楽しめると思いますよ♪
最後は、道中に見つけた小さな寺社を、ギャラリー的にアップしてみます。味わい深いですよ~。


