12月のWEEK! 編集部はいつもに増してバタバタ!
私たちに限らず、社会人になると12月ってそんな月ですよね。
師走とは、よく言ったものです…
そこで今のうちに!と、住んでいる新潟市内から1時間ちょっとで行ける
プチドライブに出かけてきました。
18歳で免許を取った頃から、予定のない休日は「とりあえず弥彦。からの寺泊」というドライブがお決まりだった私。
あれから20年以上(歳がバレる笑)、することは変わりません。
少し変わったことといえば、朝早くから出かけたくなったことですかね。
朝の汚れない空気に触れてリフレッシュしたい!
と、最初の目的地に決めたのは、県内随一のパワースポット・弥彦神社です。

まずは「一の鳥居」で一礼。
運良く天気も良かったので、朝の澄んだ空気が気持ちいい。
参道を少し歩くと、2つの大きな石が。

この石は「重軽の石」といって、願い事をしながら持ち上げて、軽く感じれば「成就」、重く感じれば「むずかしい」のだそう。
さて、私は軽く持ち上げられたでしょうか?
ふふふっ、それはご想像にお任せします。
ちなみに、スマホなどの待ち受け画面にしてもいいそうです♪
境内に流れている御手洗川(みたらしがわ)の横には
赤い半円形の小さな橋があります。

この橋は「玉の橋」と呼ばれていて、神様が渡るための橋なんだそう。
眺めているだけでパワーを授かると言われています。
参道を歩く時は、おしゃべりはひかえめに…
荘厳な空気を体いっぱいに感じながら歩きます。

さぁ、いよいよ社殿へ。
キラキラしています!オーラ全開です!
早起きしてきてよかった~!と思う瞬間です。
パワーをもらった後に行くところ、それは…
弥彦を訪れると必ず立ち寄るお店。

今や弥彦でおやつといえばココ!というくらい知名度抜群の「分水堂菓子舗」さん。
弥彦名物「パンダ焼き」のお店です。

私のお気に入りナンバーワンは枝豆!
定番の小倉も外せません。
米粉を使った生地は、冷めてもモチモチの食感が持続するので、お土産にもオススメです。
弥彦名産の「弥彦娘」を使った枝豆や小倉、チョコレート、チーズ、カスタードクリームなど多彩な味がそろいます。
そんな分水堂菓子舗さん。
11月18日発売のWEEK! 最新号の「WEEK! ANTENNA」にも掲載されていますが、
上野動物園の赤ちゃんパンダ・シャンシャンの誕生を祝う意味を込めて
「ベビーパンダ焼き」を新発売したんですって!
こちらは1個70円。

ちっちゃくてかわいい!
味は今のところカスタードクリームのみですが、いつか枝豆も発売してほしいなぁ♪
そしてもう1軒!

長年地元で愛されている老舗菓子店「成沢商店」さん。
こちらで購入するのは、「カレー豆」!

油で揚げた空豆を甘辛いカレー風味で味付けした豆菓子です。
これ、罪なおいしさなんです…食べ出したら止まりませんから(笑)。
