秋の一日、商売をやっているAさんと一緒に商売繁盛祈願を兼ねて、紅葉ドライブに♪
今日の目的は宝徳山稲荷大社へのお参り。
まずは、関越道長岡南越路ICで降りて長谷川邸へ。

2度の大きな震災を乗り越えた県内最古の豪農の館でパワーを頂くことに。
お城ではないのに、なんと敷地をぐるりと囲むお堀がある。その大きさは間口約70メートル、奥行120メートルなのだとか。広大な敷地に美しい木々が秋を彩っています。



移動してまっすぐ宝徳稲荷大社を目指しましょう。
と言っていたのですが、岩塚製菓の大きな大きな工場と、直売所を発見。
割れせんべいなど安く売っているのでは?
と立ち寄ることにしました。

割れた物ばかりではなく、業務用の大きなものや焼き芋などいろいろなものが売っています。大袋入りの割れた豆餅おかき(大袖振豆もち)を購入。280円(税別)安いっ。 しけちゃうのが心配な方は小袋入りをどうぞ。
いやいや、そろそろお昼だね、と。
これからお稲荷さまに伺うのに、タヌキのお店で食べるのはいかがなものかと思いつつ。「日本の神様は、八百万。」ということに甘えて、宝徳山稲荷大社の近くにある、しょじょじで昼食を。

メニュー豊富で大海老がスカイツリーのようにそびえたつ天丼もありますが、ここは並でいきましょう。並天丼700円。並なのに、海老・イカ・野菜天ぷらがたっくさん入っています。美味♪
いよいよ、宝徳山稲荷大社へ。

初めて来たときは、この地域にこんなに素晴らしい稲荷大社があるのかと、驚きを隠せなかった宝徳山。

こちらでは、5色の参拝ろうそくを灯してお参りをします。
緑色 身体健全 交通安全 学術増進
赤色 商売繁盛 金融順行
黄色 火難防止 五穀豊穣
白色 家内安全
紫色 心願成就

自分の願いの色だけ灯すのではなく、5色のろうそくを2か所で灯してから中央でお祈りするという方法です。

お参りが終わり、まだ時間も早いねと紅葉をもとめてもみじ園に。
県内では、越後三大紅葉地として「柏崎市松雲山荘」「弥彦村もみじ谷」と並んで称される長岡のもみじ園。

もみじ園までの坂を上ると、朝日酒造の松籟閣が見えます。散策終わったら朝日酒造の売店に寄ってみよう。と春でもないのに花より団子な感じです。

酒楽の里 あさひ山では、人気の久保田各銘柄が揃い、県内企業とコラボしたお酒や可愛らしい雑貨も販売しています。旅の記念に、お土産をここでお買い物。


帰る前にもう一軒。秋のスイーツを食べてから帰りましょう。
小千谷インター近くの きらら。
焼き芋や芋スイーツの専門店で、小千谷の特産品も販売しています。
これから寒くなる季節、こたつがある座敷席もあるのでゆっくりと楽しめます。 スイーツのほか、ランチ、農家のお茶のみごっつぉなどここならではの面白いメニューがあります。

風景も、味覚もたっぷり楽しんで、商売繁盛祈願もできる、秋の中越ドライブ、いかがでしょうか。