今週の休み、一緒にドライブしない?
テーマは、お任せ。エリアは十日町~南魚沼あたりかなぁ。
年に2回程、一緒に旅をする友人saito-chanになげかけてみた。
以下、『 』の中は、彼女のコメントです。
彼女からの返信は、
『 十日町・南魚沼あたりでカフェを検索したら1500件位あるんですよ。』
(私の心の声・・・え?そんなにある???)
『 その中から厳選して、10軒位いきたんですよね~。そんな妄想してみました。』
(私の心の声・・・いや、いくら妄想しても10軒って、日帰りドライブで無理っしょ)
『まずは、朝一、ここから行きますよ。南魚沼市 大沢にある我が家の卵。
卵かけごはんは、飲み物ですから。』
(私の心の声・・・カレーは飲み物って言う人はいるけれど、卵かけごはんは飲み物って、あんたロッキーか!?)

『と、思ったけど~。きりざい春巻きってナニコレ、食べた~い。』
(私の心の声・・・はいはい、もう、なんでもどうぞ)



『次はランチですかね~。調べてきたんですよ。松代エリア行ってみますか? ヤマノイエ・ハチカフェ・三省カフェ・澁い-SHIBUI-。ん~どうしょう』
(私の心の声・・・いや~、よく調べてくださいました。)
悩みに悩んで、ヤマノイエを目的地にするも行き当たらず。
電話しても出ず。これは、休みなのか、閉店なのか。と道端に車を停めて頭を抱えていると目の前を颯爽と通るカールベンクス氏。
『おっ、これはお導きか。 』と、カールベンクス古民家レストラン澁い-SHIBUI-へ。

キッシュ(A豚:B鮭)、スープ(長ネギとじゃがいものヴィシソワーズ)


ちょっぴりインスタ映えを意識して、真上から撮ってみた。の図。インスタにはUPしていないけれど。
周りには、カールベンクス氏のファンと思われしお客様がたくさん。カールベンクス氏は、みなさんの記念撮影にも気軽に応じていました。
『次にもう一軒、カフェ行きましょうよ。美術館とハチカフェに行ってみたいんですけど。』
(私の心の声・・・いやいやいや、写真撮ってないけれど、さっき澁い-SHIBUI-でケーキも食べたよね?)
ハチカフェというカフェがあるという絵本と木の実の美術館へ。
カフェは知らなかったけれど、この美術館には行きたかった。
なので、場所以外の下調べもせずに、ナビに任せて彷徨うことに。
到着した私たちを迎えてくれたのは、戸締りされた廃校。つまり休館。
その入り口には『やりぬく子』と書かれている。やるぬけないオトナたちふたり。
後で調べたところ、11月28日をもって本年度の営業を終了し冬季休館に入った。とのことでした・・・残念。
では、絶景を見に行きましょうか。
ここからの絶景No1は、やっぱりここ。星峠の棚田でしょう。
少し雪の積もる山道をコトコトドライブしながら、ようやく駐車場へ。青空が広がってきて、日陰になったものの美しい景色が広がる。

しかし、星峠についても車から降りないsaito-chan。
あれ?絶景見ないの?
『あ、次のカフェ、空いているかどうか確認しておきますね。』
(私の心の声・・・まじか?)
絶景への滞在時間は約5分。その後またカフェを目指し、一路十日町へ。
『産業文化発信館 いこて/ikote って何か気になりません?』
(私の心の声・・・お!この場所、気になっていたんだ。)
ちょうどランチタイムが終わり、ディナータイムの少し前。カフェタイム。


メニューがいい、すごくいい。
日本酒カクテル
・十日町のココロ(天神囃子+牛乳+地元愛)
・十日町の辛口な女(松乃井+ソーダ+乙女心)
・十日町の甘口な男(天神囃子+マンゴー+男気)
でも、運転していたので 自家製レモネード(お湯)で。

そして、トイレがもっといい。産業文化発信、そうか、そういうことか。
レシートを見たsaito-chanが妙に納得している。
そこには、“ い~こて いこうて ”と書いてある。
いいじゃん、行こうよ♪ って感じかな。
夕方だし、もう帰ろうか。と思いつつ、saito-chanにお伺いを立てると
『もしよかったら、もう1軒くらい・・・』
(私の心の声・・・まじか!? いや、付き合いましょう!とことん。)
今回は、初めてのお店ばかりだったけれど〆は私のお気に入りの場所に、saito-chanを連れて行ってあげよう。もうすぐクリスマスだし♡ということで、南魚沼市のI’Hirossheへ。


生ハムとルレクチェ、季節のサラダ、パスタ、リゾットなどを注文。


その日は、レストランでワイン飲み放題プランなどもあったけれど、ドライブ中の私につきあいsaito-chanもノンアルに付き合ってくれました。
ワインはなくともクリスマスの雰囲気に包まれた素敵な空間で、美味しいものを食べて、『幸せ~』な表情。

そんなsaito-chanの満足満腹顔で、今年のニイガタドライブを締めたいと思います。
今年一年、大変お世話になりました。
メリークリスマス♪そして、
みなさま、よいお年をお迎えください。