ニイガタドライブをご覧の皆さま、お久しぶりです!
エフエム新津でパーソナリティーをしている有栖夕(ありすゆう)です♡
今回第2回目の旅は、磐越自動車道新津ICから少し離れた東蒲原郡 阿賀町へ。
阿賀町・津川に継承される伝説に触れ、温泉に入り、とっておきの一品を探す、そんな旅をして来ましたよ~♡
これから魅力たっぷりの阿賀町の愉しみ方、味わい方をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
まず最初に行ったのが <狐の嫁入り屋敷>さん♪
「狐の嫁入り行列」で有名な 津川の街並みの中に、 どーんと建っております!
狐の嫁入りは、津川に伝わる江戸時代の嫁入りを再現したものだそうで、
毎年5月3日には、「つがわ狐の嫁入り行列」という 大きなイベントがあり、全国各地から何万人もの観光客の方が訪れるんですよ~♪
今回私も狐になりきろう!ということで、入り口で狐の真似をさせていただきましたよ。
・・・さぁ、いざ館内へ!コンコンコ~ン♡ 笑

館内には、狐の嫁入り行列に関する沢山の展示物の他、お土産ものや軽食コーナーもありますコン!
2階に行くと、優雅に流れる「阿賀野川」と、津川のシンボルの 「麒麟山」を一望できる、 贅沢で広大な絶景が眺められます^^
時間を忘れてのんびりしたくなりますね~♪ コン♡

他にも、館内ではいろいろな体験ができるそうで、わたしは「狐のメイク体験」を選んで、顔に狐メイクをしていただこうとしたのですが、
現在は担当の方がいらっしゃらず体験ができないそうなので、
「狐のお面で、ごめ~んね!」 あは~♡
という訳で、出来るところがあるかお伺いしたところ、近隣の美容院でも、狐のメイクを600円+税でしてくれるところがありましたよ!
10分程で狐メイクが完成するそうなので、皆さんもよかったら狐に変身してみてね♡ コ~ン♪
津川の伝説に触れた後は、
<奥阿賀グロッサリーcombirie(コンビリ―)>さんへ♪

阿賀町の趣のあるがん木通りの中にある、とってもお洒落なパンと焼き菓子のお店♡
がん木通りに自然と調和していて素敵♪


お店の「コンビリ―(こんびり)」という名前は、阿賀町の方言で「おやつ」という意味なんだそうです。センスが良いですよね(*^_^*)☆彡
広々としたナチュラルテイストの店内には、「地元阿賀町の湧き水や農産物」を使ったパンや焼き菓子がたくさんあり、お洒落な家具のあるカフェスペースもありました♪
今まで見たことがない 巨大な「栗」たちが入った瓶がたくさん貯蔵されていて、
瓶の中で「次はわたしだ!」と出番を待っているのを見て、1つ1つ手間暇かけて作っているんだなぁというのが分かって、通いたくなりましたよ♡
■奥阿賀グロッサリーcombirie (https://m.facebook.com/combirie)
さあ、続いて行ったのは
<杖忘れの湯 赤湯 (かのせ温泉 赤湯)>さん♪
美肌を目指して日帰り温泉施設の赤湯さんへGo!!

奥阿賀の名湯へ。
温泉の色は、赤褐色で、源泉は100%掛け流しですよ~♡ ワクワク♪

浴槽が2つに仕切られていたので、良く分からず、とりあえず左側の浴槽で掛け湯を…
えっ・・・(◎o◎)!! 「 アーーーウチッ!!」
とんでもない熱さでした。笑笑
どうやって入ろうかな…と思いつつ、右側の浴槽にも手を入れてみたら…
「右側もそこそこ熱い…!?」笑
露天風呂は、丁度良い湯加減でしたヽ(^。^)ノ
わたし、赤湯が気に入りましたよ~♡
病みつきになりそう…。
血行もよくなって、からだもぽっかぽか~♡
(※上の写真は男湯です。)

温泉で仲良くなった奥方に、赤湯の効能についても教えていただきましたよ^^
この熱さ、やはり病みつきになっちゃうみたいです♪
阿賀町には、他にもたっくさ~んの温泉があるみたい!!
温泉好きの有栖、全部制覇してみたくなりました♡
■杖忘れの湯 赤湯 (http://www.okuaga.co.jp/akayu/index.html)
お腹ペコペコ~!湯が上がりに 赤湯の2階にある
<お食事処 花みず木>さんでランチ♪
団体のお客さんも悠々と入れる広さと、木のぬくもりの雰囲気のよいお食事処でランチだよ♪
私は一番人気の「五目釜めし」をいただきました。
釜めしは、と~っても優しいお味♡ お米は、山間からの沢水で育てた「奥阿賀米コシヒカリ」の新米を使っています。具もたっぷり入っていて、心もお腹も満たされました♪
■食事処 花みず木 (http://www.okuaga.co.jp/akayu/hanamizuki/index.html)

そして今回の旅、最後に行ったのが
<山崎糀屋>さん♪
創業明治元年!! またまた、とっても素敵な雰囲気ですね~♡

糀には、多様な酵素が含まれています。酵素は、病気や老化を招く活性酸素を消去する働きもあると言われています!
私も、健康&美肌をめざして、「新潟県産の新米こしいぶき」と「オリジナルの糀菌」でつくった糀を買うことに♪ すべて「手づくり、無添加」なんですって♡(*^。^*)
山崎糀屋さんが作る甘酒は、お砂糖や添加物が一切使われていないのに、とっても甘いらしいの♡ 糀本来の自然な甘さだけで、驚くほど甘~いそうです^^ コ~ン!
体に良いことづくめの糀。 そう言えば、どうやって食べるのだろう、と思っていたら・・・

甘酒の作り方を、店内に流れるDVDと店員さんから丁寧に教わりましたヽ(^。^)ノ
炊飯器を使って(約10時間~)、おいしい甘酒ができるんですって♡ はやく つくってみたいな♪
お肌にも体にも良いらしいので、阿賀町に行ったら また 生黄糀を 買いたいです♪

■山崎糀店(http://www.yamazakikoujiya.com/)
以上、有栖夕(ありすゆう)がお届けいたしました。
読んでくださった皆さま、取材にご協力してくださった皆さま、大変ありがとうございました☆彡
阿賀町はまだまだ魅力がいっぱい。温泉もいっぱい。体によい食べ物もいっぱい。
癒されます♡
それでは皆さま、次回の旅で またお会いしましょう (*^щ^*) ちゃお~~♡
有栖夕の初旅はこちら♡https://www.niigatadrive.com/2017/10/2-4/