逆ギレでスタートしてすみません(笑)
ラジオパーソナリティの白岩ましろです☆
この2月で、新潟生活7年目。
FM-NIIGATAに入社した2012年も雪の多い年でした。
さて転勤など新生活スタートが多いこのシーズン。
今回は、初めて新潟にやってきたあなたにも読んでほしい
「新潟市 万代シティ魅力再発見」ドライブです(ドライブなのか?ドライブです!)
新潟に来て驚いたのは、新潟の方に「みどころ」を聞くと、たいてい「なんにもねっけな~」と返ってくること。
いやいやいやいや!
ありますやん!!!!しかも、いっぱいありますやん!!!
食、エンタメ、自然、なんでもあります。
食のレベルは高いし、きれいな街もあるし、自然も豊か、可愛い子も多いし、、、
すべての水準が高すぎる!!!!と、軽く憤がいしたくらいです(笑)
さて、ここで新潟ビギナーのみなさん。
新潟といって、イメージするものは?
「米・雪・酒!!!」ですよね?
私も、来るまではそうでした。
でも!まずは、きれいな街、あります!

立派なビルが立ち並ぶ万代CITY。
仕事の関係で色んな都市に行きますが、新潟の街は大きい!栄えています。
だって、日本海側初の“政令指定都市”ですもの。
そして、その万代を拠点に活動しているのがNGT48♡
波に乗っていますよね~~!

ラブラ2に劇場があります。
新潟は、可愛い子が、とにかく多いです。
NGTもみんな可愛いですが、街ゆく女の子もレベルが高い。美人県です。
さて、NGT48劇場内に潜入☆

赤と白で統一された劇場。
住み始めたばかりの方は、新潟での生活が落ち着き始めたら、ぜひ一度ライブにどうぞ♪
劇場には、メンバーの写真も飾られています。

新潟県にいると、NGTのメンバーがイベントに出ていたり、新潟の各メディアに登場していたりと、他の地方にいるよりも身近に感じられるはずです☆
新潟をもっと楽しむために、まずは、推しメン探しからスタートしてみてくださいね。
話は変わって、私が新潟に居続ける理由のひとつ。
それは“食べ物が美味しい!!!!!!”
正直、胃袋をガッチリつかまれています。
お米はもちろん、海の幸(今年開港150周年の港町!)、地場野菜、
越後姫やル・レクチェなど地元フルーツ、村上牛や越の黄金豚など県産ブランド肉。
そして、ラーメン!!
関西にあったらどのお店も大行列必至だと思うくらい、美味しいラーメンが多い、まさにラーメン大国なんです。
なので、新潟ビギナーのみなさんは、新潟の超有名タウン誌“月刊新潟Komachi”のラーメン特集、必読です!!!
ほかにもお手軽に楽しめる、美味しいご当地ソウルフードもいっぱいあります。
B級グルメとも呼びますね。
これでもか!というくらいカツが敷き詰められた“タレカツ丼”、
これでもか!というくらい大きく香ばしい“鶏の半身揚げ”
これでもか!というくらいチュルンチュルンで蕎麦観を変えてくれる“へぎそば”
紹介しだすとキリがないのですが・・・
こちらのカレーは有名な芸人さん、アーティストさん達も大好きなんです。
“万代シティバスセンターのカレー”!

立ち食いでかきこむ、黄色いカレー。
美味しいです。ボリューム満点なので、量には注意!
続いては、みかづき!
万代シティバスセンター2階にあります。

老若男女問わず、新潟市近郊に住む人なら、ここでの思い出がひとつやふたつ、みっつやよっつ、中には甘酸っぱいものまであるはず。(遠い目)
これが、みかづき名物“イタリアン”!!!!

パスタではありません。
焼きそばにミートソースがのっているというか・・・
いやそう聞くと美味しくなさそうなんですけど、これが絶妙に美味しいんです。
季節限定味も出ますので、ぜひ。
あ、そうそう。バスセンター1階には、おにぎりと大判焼のお店があります。
手軽に買えるおにぎりと、侮るなかれ。
なんと有名アーティスト達に差し入れされることもある、信頼の「おにぎりの寿屋」。

美味しいんです。
朝早く(7:30)から営業しています。
朝ごはんを買って職場に出かけるときなどにも重宝します。
イタリアン後なので、あんwith栗入り大判焼をパクリ。

おいしい~~~~~!!!
ここの大判焼と、甘太郎の鯛焼きは、私の大好きなおやつです♪
そして万代シティを歩いていると、NGT48にも負けない!?アイドルに遭遇!

ばんにゃい☆☆
可愛いです。万代シティにそびえたつ“レインボータワー”がモチーフです。
おとなげなく、駆け寄り・・・

「ツイッター見てますぅぅぅぅ」
「可愛いですぅぅぅぅぅ」
仲良くなりたくて、ばんにゃいに必死のアピールです(笑)
新潟に来たばかりの皆さんも!
安心してくださいね。
人はあったかいし、街もあるし、食べ物は美味しいし、自然と遊べるし、本当にいいところですよ♪
万代シティだけでも、改めて気づく魅力の多さ。
このサイト「ニイガタドライブ」には、新潟県内全域のおでかけの参考になる記事がいっぱいあります!
新潟ビギナーのあなたも、新潟ベテランのあなたも。
新潟県はとっても広いので、ぜひニイガタドライブblogを見て、いっぱいお出かけしてください☆その魅力の多さにきっと、驚くはずです!
最後に、この記事を読んだあなたは。
あなただけは。
「新潟なんにもねっけな~」なんてもう言わないでください・・・!(笑)