「大きなお風呂に入りたい!」という娘たち。
いつものように近場の入浴施設じゃつまらないだろうと思い、
少し遠くへ行こう! ということに。
新潟西ICから車で約1時間…
やってきました「いい湯らてい」!

「新潟景勝百選」の一つ、八木ヶ鼻が眼前にそびえ立つダイナミックな眺望が評判の施設。眺めのよい露天風呂や、底から勢いよく吹き出す湯で体の凝りをほぐすマグマ風呂、日替わり湯や寝湯に加えてサウナも楽しめます。
八木ヶ鼻がキレイですね~

館内もとってもキレイ! 仮眠室やリラックスリームもくつろげそうです。
売店も充実しています。
いざ、お風呂へGO!

八木ヶ鼻を望みながら入浴できる露天風呂はマスト。いやぁ、癒やされました。
子どもたちのはしゃぐ姿を見て、母もうれしいです。

マグマが吹き出すように湯が出るマグマ風呂も人気なようです。
一瞬、娘たちはビビってましたが…笑
いろいろなお風呂があるので、あちこち入っていたら、あっという間にお昼に。
売店でお土産を買って、次のスポットへ!。
お腹が空いたので、近くにある道の駅「漢学の里 しただ」で腹ごしらえ。
「大漢和辞典」の編さん者である諸橋轍次(もろはしてつじ)博士の記念館、漢庭園、和庭園、採れたての農産物が並ぶ直売所「彩遊記」などがあります。
お土産購入は後回しにして、「庭月庵 悟空」へ。
こちらは道の駅「漢学の里しただ」内のレストラン。地元産のそば粉で打つそばや、旬の野菜の天ぷらなど地元食材を使ったメニューたくさん!
土・日曜・祝日はバイキングを行っています。家族連れで毎週大にぎわいなんだそうです。
今日は土曜日! バイキング食べまくるぞーw

下田地区で育った山菜や野菜を使ったメニューが約20種類楽しめます。
体に良さそうなお惣菜がズラリ!あれもこれもお皿に取り分けていただきます♪

結局、ちょっとずつ全種類いただいちゃいましたww
野菜嫌いの子どもたちも「おいしい!」と大満足。野菜チャージできたかな?

お腹がいっぱいになったので、直売所でイシオシの「しただ産たまごのなめらかプリン」をお土産に。
続いて近くまで来たので加茂にある「加茂山リス園」へ。こちらに行くには、加茂山公園の駐車場に車をとめて歩いてリス園へと向かいます。

約60匹のシマリスたちが放し飼いにされ、園内を元気に走り回っている姿はとってもかわいい!

手から直接食べてくれることもあるので子どもたち大興奮!