この秋、おでかけの予定は立てましたか?
ここのところ遠出にハマっている私。
娘たちも喜んでくれているので、今回は妙高へ。
目的は遊園地です!
長い時間楽しみたいので、朝早く出発しましたよ~。

新潟市内から途中休憩を挟んで2時間ちょっと。
朝から相変わらずのガールズトークで盛り上がっているうちに到着しました!
乗り放題のフリーパスを購入して、いざ入場!

この光景、大人になっても気分がアガります♪
最初はドライブの軽い疲労をクールダウンする意味もこめて…
大観覧車!

大観覧車というだけあって、地上約50mと超大型。
ゆっくりゆったり上へ向かうとともに、娘たちのときめきも最高潮!
キラッキラの笑顔を見ていると、遠くまで来てよかったなと思う母です。
妙高サンシャインランドの魅力は、小さな子どもも楽しめる遊具がたくさんあるところ。
下の娘はまだ保育園児ですが、思いっきり満喫しています。

こちらは「パラトルーパー」なる遊具。
さわやかな秋風が気持ちいい~!
この後もう1回乗りましたww
ちょっぴり小腹がすいたので、軽~くおやつを。

娘2人はフランクフルト、私はから揚げ。
あ~、ビールが飲みたい! でも夜までガマンw
そして私がいちばん楽しみにしていた、今シーズン登場した新アトラクション「エアジャンパー」!
イメージとしては、逆バンジーですね。

ボヨ~ンと、あっというまに娘が小さくなっていきました。
悲鳴なのか歓声なのか分からない声だけが響いていますww
この後私も挑戦しましたが、同じ声を出していたと思います…
ほかにも写真はとれませんでしたが、
恐竜が迫力満点の「3Dシアター」や定番のメリーゴーランド、
敷地内をゆっくり周遊できる「アドベンチャーサファリ」、
フリーフォールみたいにスリル満点の「フロッグジャンピング」などなど
た~っぷりと遊びに遊びました!
お次は、妙高サンシャインランドを後にして、車で30分ほど。
動物が大好きな娘たちのために向かったのは「笹ヶ峰牧場」です。

こちらは標高1,300mの高地に開かれた、なんと100年以上の歴史がある牧場なんですって。
季節の花々が織りなす平和を絵に描いたような風景の中、牛たちがのびのびと過ごしています。

写真でも、牛がリラックスしている様子が伝わるでしょ?
さっきまで遊園地でテンションMAXのはしゃぎっぷりだった娘たちも
ここではリラックスした表情を見せてくれていました。
私も森林浴でマイナスイオンを浴びて、緑で目を癒して。
そして牛たちの様子にほっこりして。
きっとやさしい顔になっていたと思いますよ…。たぶん笑
こちらは冬季閉鎖されるため、楽しめるのはあと少し。
紅葉もすばらしいそうなので、ぜひ一度癒されに行ってみてください。
たっぷり遊んで癒されて、帰路に…その前に。
ちょっと寄り道して「上越妙高駅」へ。
こちらで、上越市高田地区の名店「小竹製菓」の笹団子パンが買えると聞いていたので
絶対に寄っていこうと決めていたんです。
笹団子ぱん、ありました! 購入しました!
じゃじゃ~ん♪

新潟の新名物としてSNSでも話題になっている笹団子パン。1個税込み194円。
東京でも販売していて、パンダの赤ちゃん誕生をきっかけに人気商品になっているとか。
家に帰って早速食べてみました。
断面はこんな感じ。

薄いパン生地の中に、笹団子が丸ごと1個!
その見た目にびっくりしただけでなく、おいしさにも感動しました。
上越産コシヒカリの米粉で作るパン生地はもっちもち。
食べる前は「パンと団子?」と思いましたが、違和感ないどころかむしろ合う!
はじめのキッカケはパケ買いでも、食べてリピートする人が多いというのも納得。
上越に行くたび買っちゃいそうです。
遠出すると、ついあちこちめいっぱい遊んでしまう欲張りな私たち親子。
帰りの車中は2人ともグッスリで、ガールズトークはおあずけです。
働くママなので平日は子どもとの時間をゆっくり作れない私ですが、
お休みの日くらいはちょっと遠出で家族サービス。
どこに行くかも大切ですが、ドライブ中の会話がいちばん好きだったりするのです。
雪が降る前に、もう一度くらいプチ遠出できるかな♪