冷え性女子のみなさん、いよいよ冬も間近ですが、
保温対策はバッチリしていますか?
デスクワークの時には膝掛けとストールが欠かせない、Komachi編集佐藤です。
そこで今回は! ポカポカ体が温まるような休日を~! ということで
「温活」をテーマにおでかけしてきましたよ!
体を温めるといえば、やっぱり温泉でしょう☆
今回ドライブした県央地区は、日帰り湯や温泉がたくさんある地域。
どこに行こうか迷った末、立ち寄ったのはこちら!

下田地区にある、県外からもたくさんの人が訪れる名宿「妙湶和樂 嵐溪荘」さんです!
宿泊だけではなく日帰り入浴もOKということで、11時の日帰り入浴受付開始を目がけて到着~。

大浴場や内湯も素晴らしいんですが、
温泉気分を存分に堪能できる露天風呂には、写真の「石湯」と「深湯」の2種類。宿泊すると夕方から翌朝の間、無料で貸し切り利用もできるそうです。
泉質は日本屈指の強食塩冷鉱泉で、塩分・ヨウ素を多く含んでいることから、「療養泉」として認められ、古くから湯治湯として知られています。
やけどや冷え性の改善、疲労回復にいいと言われている…
やっぱりココを選んでよかった♪
湯温が適度なので、じっくりと浸かることができました。
おかげでじんわりじっくり、体の芯まで温まることができましたよ。
湯冷めの心配もなく、ほっぺがピンク色になっていつもに増して愛らしい(親バカww)娘たちと、館内をぶらり。

情緒たっぷりの館内で、ポストを発見!
よく見ると「みらいポスト」「12年後の未来行き」と書いてあります。
このポストに手紙を投函すると、12年後手元に届けてくれるそうです。
なんてロマンチック!
長女は学校でお友達と手紙のやりとりをするのが好きだし、
次女はひらがなを覚えて字を書くのが楽しい時期。
これはいいぞ! と2人を誘って手紙を書きました。
次女はおねえちゃんへ、長女は私への手紙を書いてくれたそう。ウルウル…
私は娘たちへ。
12年後、長女は20歳、次女は17歳。
どんなレディーになっているのかなと想像しながら、未来の2人へ。
娘たちが書いた手紙の中身は、12年後のお楽しみにして。

こんなロマンチックなポストがあるなんて知らなかった~。
12年後、きっと娘たちは忘れているだろうなぁ。
その時には今日のことを話してあげようと思っています。
あ、ちなみに体はまだポッカポカですよ☆
さて、せっかく温まった体を冷ますわけにはいかない! と、
お昼ごはんに選んだのはこちら~。

嵐溪荘さんから車で約40分。
加茂市の人気ラーメン店「雷電さん」です!
ラーメンで温まるのは当たり前?
そうなんですけどね、こちらはちょっと温まり方が違うんです。
体を温める食材として有名なのは、ショウガ、ネギ…
そのネギたっぷりのラーメンが食べたくて♪

じゃじゃ~ん!!!
すごいでしょすごいでしょ♪
その名も「京都ネギバカ醤油ラーメン」!
ネギで麺が見えません!
このネギは、今が旬の京野菜「九条ネギ」。
ラーメン1杯に九条ネギをなんと約3本分、130グラムも使用!
ふだんこんなにネギ食べないわぁ…
ドキドキ、ワクワクしながらいただいてみました。

まずはスープ。
思っていたよりとってもやさしくて、和風な感じ。
京都から取り寄せたしょうゆをベースに、カツオ節などを加えてじっくり寝かせたタレを使っているそうです。
背脂の甘みも加わって、まろやかな味わいです。
そしてネギ!
青い部分ばかりだったので、硬いのかな、辛いのかななんて想像していたんですが
食べてビックリ! ぜんっぜん違いました。
シャキシャキしていて柔らかく、辛みも少ない。
スープに浸して少しクタッとしたネギ、全部いただきました~。
女子なら気になるであろう、食べた後のニオイもさほど気になりません。
職場の近くにあったら、きっと週イチペースで通うと思います。
ごちそうさまでした!
温泉で温まった体を、食べ物でさらに温めて。
最後に向かったのはこちら。

雷電さんから車で約20分。「燕三条地場産センター」です。

一見、官公庁のような建物の中に入ると、こんな洗練されたスペースがあります。
こちらはものづくりの街・燕三条地域の産業と観光の拠点施設。
特産品の金属洋食器をはじめ、包丁、はさみ、鍋などのキッチン用品・金物を販売しています。
燕三条製のカトラリーを使って食事を楽しめるレストランも併設していますよ。
私のお目当ては、チタン製のタンブラー♪
ず~っとあったかい飲み物をそばに置いておきたい…その一心で 笑。
年齢を重ねると、いい物を長く使いたいって思うようになってきたので
そういう意味でもメイドイン燕がいいなと前から考えていたんです。
ところがところが…ここで事件発生。
私がタンブラーを見ていると、長女が「私もほしい!」続いて次女も「私も~!」
いい物だけに、お値段もけっこうするんです。
3つとなると、今日のお財布の中身じゃ足りない…!
そこで購入したのが

「くるまふラスク」はははっ…
塩味系と甘味系、合わせて6種類ありました。
ぜんぜん温活じゃないって?
はははっ…タンブラーは泣く泣く次回のお楽しみにしました。
でもね、ラスクのパッケージには「見通し明るい」「縁起もの」とあります。
いい物買ったなぁって満足していますよ♪

帰宅してお皿に出してみると、こんな感じ。
パンのラスクよりも食感が軽いです。
あっという間に1袋完食してしまいました!
塩味系だったら、おつまみにもいいと思います。
これもいつかコンプリートしなければ!
というわけで、途中でテーマからそれてしまった今日のおでかけ。
それでも体はポカポカになったし、何より娘と過ごす時間は心が温かくなります。
遠出したり近場で楽しんだり、いろいろなドライブで
これからも親子の時間を楽しみたいです。