どうも、白岩ましろです!
先日、酒の陣を目がけて地元・京都から友人Fちゃんが遊びに来ました。
というわけで、新潟をご案内!
まずは「SUWADA Open Factory」へ。

国内だけでなく世界から絶賛される諏訪田製作所。
あの1丁7000円のニッパー型爪切りを製作する工場です!
テーマカラーの黒を基調とした工場。
とにかくスタイリッシュです!
これ、なーんだ?

正解は、ドアノブ。鋼でできています。
他にこんなものも。

鋼でできた照明。
また、こんなものも。

鋼でできたライオンのオブジェ!!
入り口から圧倒されっぱなし。
こんなものも・・・

もう、正直、なんだかよくわかりません!
凄すぎます。お金持ちの気分になります。そして、写真映えします。
ここは、まだ入り口。入ってスグのところです。
どんどん奥に進むと・・・

ガラス越しに職人の技を見学することができます。
なんてったって「オープンファクトリー」。
鍛造、削りなどを間近で見ることができるんです。
職人さんの普段通りの仕事を見学するという、他ではなかなかできない体験。
あっという間に完成していく作業を見ていると、あまりに華麗で惚れ惚れします。
以前、プレゼントでSUWADAの爪切りを頂いて以来愛用しているのですが、切れ味バツグン、やすりの要らない断面、、もう他の爪切りは使えないほどに気に入っています。
工場見学は無料で、予約不要です。(団体の場合はお問い合わせください)
工場見学OKな日にちや時間帯は公式HPをご覧ください!
ものづくりって、シビれるほど格好いい!!!
さぁ三条を案内するなら、ラーメンも欠かせません。
友人は、新潟五大ラーメンのひとつ「カレーラーメン」に興味津々。
と、いうわけで名店に行ってきました。

もともとは、本物のバス車両を改造した店から始まったという“バス長ラーメン“!
現在はこんな感じ。
やっぱり背脂ちゃっちゃも食べたくなりましたが、今回はカレーラーメン目当て!

おいしい!!!!!玉ねぎの辛みがアクセント。
カレーのインパクトがありつつも、絶妙にあっさりしていて飽きません。
トッピングに鶏肉が載っているのですが、これがまた柔らかくて程よい脂があり良い箸休めになります。
友人も大満足。美味しさに驚いていました。
心の中で(新潟のラーメンなめたらアカンで~)とニヤニヤでした。
この友人Fちゃん、無類のクレープ好き。
クレープ好きならば、ここまで来たらココは外せない!

分水の「フランボワーズ」!
以前このブログでも紹介しましたが、大好きなクレープ屋さん。
種類が多い、具材がたっぷり、美味しい!
分水周辺の方なら知らない人はいないであろう名店ですよね。
「クレープ、どこでも美味しいから新潟に来てまでわざわざ・・・」というFちゃんを引きずって、フランボワーズの素晴らしさを体験しにGO!
案の定、メニューの多さに驚いているFちゃん。
というか、お店の混み具合に驚くFちゃん。
選んだのは、こちら。

抹茶わらび餅と、生チョコマシュマロ。
丁寧に仕込まれた具材のおいしさと、底の部分までこれでもか!と詰め込まれている具材の多さ、それからモチモチ生地に感激です。毎度ながら感動です。
京都出身、大阪在住、クレープ好きのFちゃんはというと。
「なんでこんな安いのに、こんな美味しいん!!!!!!」
KO状態でした。
三条市からの帰り道は、海岸線をずーっと走って、まあるい夕日を眺めながら帰ってきました。
実は、このFちゃんは新潟7回目という観光上級者。
それでも毎回新しい発見があると喜んで帰ってくれます。
新潟に住んでいる方からは相変わらず「新潟なんもねっけなぁ」と耳にしますが、そんなことはありません。
お米、海の幸、山の幸、日本酒、日本海に沈む真ん丸な夕日、世界に誇るものづくり、あっと驚く美味しさのB級グルメ・・・その魅力は数えればきりがありません。
まだまだ新潟を好きになれるなぁと、パンパンのお腹で帰路に就いたのでした。
みなさんも、ニイガタドライブブログを参考に色々おでかけしてみてくださいね。
今回もご覧いただきありがとうございました!