長い夏が終わって寒い冬が来るまでのこの時期、いかがお過ごしですか?
この時期が大好きな私、Komachi河野は休日が楽しみで楽しみで♪
毎日、次はどこへ行こうかなって妄想を広げております 笑。
ちょっとだけ新潟を飛び出して、お隣の県まで足を伸ばすのが好きな私が選んだのは
新潟から高速道路も延びてずいぶん行きやすく身近になった山形県。
今回のテーマは“癒やし”です!
最初の目的地は、鶴岡市にある鶴岡市立加茂水族館。

日本海を望む海岸沿いにあります。クラゲがいる水族館として有名ですね。
私の目的はもちろんクラゲ!

さっそくいちばんの見どころへ。
こちらは直径5mの大水槽「クラゲドリームシアター」。
ほのかな光の中でミズクラゲがふわふわと漂う光景は幻想的で心地いい…
日々の慌ただしさを忘れて、時間が止まったかのようにボーッといつまでも見つめていられます。
フォトジェニックなので、カップルで思い出の1枚を撮るのもオススメです。


クラゲの展示数では世界一を誇る加茂水族館には、常時60種類以上のクラゲを展示しているんだとか。
ふわふわ、ゆらゆらと水の中を漂っているクラゲたちは、よく見ると形もさまざま。
私はこのコロンとしたまんまるクラゲがお気に入り♪

外では「ひれあしの時間」を開催していました。
たまたま撮れたこのショット、アシカくんがお姉さんに何か言っているみたい?
アイコンタクトもバッチリで、とても盛り上がっていましたよ。
そしてこちらの特徴といえば、クラゲグルメを楽しめること。

こちらはクラゲラーメン750円。
水族館内にあるレストランの名物で、これを食べるために訪れる人もいるそうですよ。

寄ってみました。
このプルッとしたものがクラゲです。
プルッ、コリッとした食感がいいですね!
そして驚いたのが、トッピングだけでなく麺にもクラゲを練りこんでいるんだとか。
つるつるシコシコの食感はクラゲの力なのかしら。
とってもおいしくいただきました。
そしてデザートは

クラゲアイス300円。
味は10種類!アイスの中にも粒上にしたクラゲが入っていて、なめらかなアイスの中にコリコリの食感を楽しめます。
ほかにソフトクリームもありましたよ!
見て食べて、クラゲに癒された後は、ほっこりとした空間を目指して再びドライブ。
車で約30分ほどのんびり走って、同じく鶴岡市のあつみ温泉へ向かいます。

なんとも愛らしい巨大なコケシちゃんが出迎えてくれました。
開湯1,000年の歴史を誇るあつみ温泉は、新潟県にほど近い温海川沿いに沸く温泉。
温泉街には有名旅館のほか3カ所の共同浴場があって、気軽に温泉浴を楽しめます。
春には川のほとりに桜が咲き誇るほか、季節ごとにさまざまな表情を見せてくれるのも魅力です。
今日は日帰りなので、目的は足湯。

こちらは、温泉街の真ん中あたりにある足湯「あんべ湯」です。
ユニークな名前ですが、これは通りを意味するアベニューと、山形の方言で健康や調子などを意味する塩梅(あんばい)を交えた造語だそう。
あつみ温泉の起源などを紹介するプレートもあって、足を浸けながらこの地を知ることができます。

あんべ湯の近くには飲泉所がありましたよ!
温泉街を歩いていると、ほっこりする光景にバッタリ。

カルガモに遭遇したり

うたた寝中のネコを発見したり。
これだけで癒され度100%です!
続いては温泉街にある大清水公園へ。

こちらはあつみ温泉を訪れる観光客や地元の人の憩いの場。
昔から名水として知られる湧水が流れていることもあって、遠方から水をくみに訪れる人もいるそうです。


湧水を飲んでみました。
冷たくて柔らかい口当たり。とっても丸い感じのおいしいお水で、体の中から浄化されたような気持ちになりましたよ。
お隣の県でも、このエリアなら新潟市から日帰りで存分に楽しめます。
特別な準備もいらないプチ遠出で、もらえた癒やしはたっぷり。
ドライブにぴったりなこの季節、こんなおでかけはいかがですか?