令和2年ももう2月に突入。みなさんはどんな1カ月を過ごしましたか?
今年は全然雪が降らないですね。なぜか拍子抜けしているKomachi編集部須賀です。
冬になると冬眠状態になる超インドア派の私ですが、雪がない今年の冬はちょっとだけ活動的でした♪
季節を問わず各地の温泉へ足を運ぶ私。中でも冬の温泉は特別です!
気軽に立ち寄れる日帰り温泉も最高だけど、今回は風情重視で「妙湶和樂 嵐溪荘
」さんへ行ってきました。
県外のファンも多い有名老舗宿ですが、日帰りでの利用もOK!
ちなみに日帰りの場合、11時~15時までの利用で入浴だけなら1,000円。
要予約の個室利用でも1室2,200円~と意外にもお得に利用できるんです。
まずはさっそくお風呂へ。

古くから湯治場として愛されてきた越後長野温泉の湯は、強食塩冷鉱泉といって塩分を多く含んでいます。
温度も程よいので、長湯して疲れを癒やすことができますよ。

こちらは露天風呂。
※2枚とも以前Komachiで撮影した画像です。
見渡す限りの原風景は、まるで過去にタイムスリップしたかのよう。
都会の人が足しげく通う理由が分かる気がします。
今回嵐渓荘さんを訪れたのは、お風呂以外にもう一つ目的がありまして。
それはおいしいごはん♪

秋冬のみ提供の自然薯(じねんじょ)定食です。
冬場は室(むろ)で保存したものを使っていて、収穫直後より味わいが深まっているんだとか。
長いも、山いも、自然薯…そのへんの区別がつかない私でも 笑
この格別な味わいは一口で分かるくらいの絶品!
自然が育んだものをいただいているなぁ…と体にじんわり染み渡ります。
天ぷらや焼き魚など、そのほかのお料理もすばらしくて。
宿泊しなくてもこんな優雅なお昼ごはんをいただけるなんて幸せ~。
お値段は3,780円。入浴と食事合わせて5,000円ほどで、ぜいたくなひとときを過ごすことができました。
ちなみに、客室を利用すると

冬はこんな景色の中、ゆっくり流れるひとときを過ごせます。
今後はぜひ宿泊利用で、もっとのんびり過ごしてみたいです。
なんとも言えない優雅でおだやかな気分になったあとは、もう1件お目当ての場所へ。

JR燕駅からほど近い商店街にある「喫茶 ロンドン」さんは、
なんと50年以上前から地元で親しまれているお店。
カフェが大好きな私は、最近になってレトロな喫茶店にもハマっていて。
一度行ってみたかった場所なんです。

昭和を感じさせるショーケースの食品サンプルが目を引きます。


店内には昔懐かしいインベーダーゲームも!
懐かしいと言いつつ初めて見たんですけどね 笑
これ、今も現役で遊ぶことができるんです。
テーブル代わりに置いてあるお店はあっても、遊べるお店は珍しいと思います。
こちらでいただいたのは、お店の看板メニュー「特製プリンアラモード」(750円)。

卵の味をしっかりと感じる自家製プリンと甘さ控えめの生クリーム。
とてもやさしい味わいで、想像していたよりさっぱりといただけます。
ウサちゃんリンゴ、チェリーにメロン…プリンアラモードの王道フルーツが
クラシカルなガラスの器できらめいています。
プリンアラモードを食べるのはもしかしたら初めてかもしれない私。
この愛らしい見た目とやさしい味のファンになりました。
一緒に行った友人は、お昼ごはんの後にもかかわらずナポリタン(680円)!

こちらもプリンアラモードと並ぶ看板メニューで、創業当時から人気だそう。
太麺とたっぷりの具で、食べ応えがありそう!
お店の雰囲気があまりにも素敵で、つい長居しちゃいました。
一人でも来れそうだなぁ。本を持って来てみたいなぁ。
今回はあちこち走り回らず、のんびりゆったり素敵な空間で過ごしました。
私が生まれるずっと前からある老舗のお宿と喫茶店。
平成生まれが昭和を感じることができた、すてきな時間でした。