1年を通しておいしい食べ物がたくさんある新潟県。
生まれも育ちも新潟の私、Komachi佐藤は、そんな四季の中で秋がいちばん好き。
親戚から新米が届いたり、遠出しなくても果物狩りができたりと、
とにかくおいしいものを満喫できるのが楽しみでたまらないのです。
秋といえば「食欲の秋」なのが佐藤家。
リンゴ狩りやブドウ狩りで秋の味覚を満喫したことはあるので、次は何にしよう…
で、思い浮かんだのが「キノコ狩り」♪
我が家の食卓には毎日のようにキノコを使った料理が登場するので、娘たちも大好きです。
ということで、今回はキノコ狩りができる阿賀町へ行ってきました!

到着したのは、「三川観光きのこ園」さん。
杉林に囲まれた、天然に近い環境で栽培されたキノコの収穫体験ができます。
10月は1年の中でハイシーズンで、シイタケ、ヒラタケ、マイタケなど8種類ほどのキノコが収穫可。
日曜・祝日などたくさんの人が訪れる日は、収穫できるキノコが限られたりなくなったりする場合があるとのこと。
その日収穫できるキノコをHPでチェックしていくといいかもしれません。
パック詰めされたキノコしか見たことのない娘たちは興味深々。
まずはシイタケ。

私がお手本を見せると、見よう見まねで収穫に挑戦していました。
こちらはタモギダケ。初めて見た~!

収穫したキノコは専用のバケツに入れて、100g100円~というお手頃な価格で持ち帰ることができます。

今夜はキノコ鍋かな♪

園内の食事処では、キノコ料理を楽しめます。
具だくさんのきのこ汁…体に染み渡る~♡

こちらは以前Komachiで撮影したものですが、キノコのバーベキューも楽しめますよ。

三川きのこ園特製の加工品も販売。お土産にぴったりですね!
阿賀町に来たら、必ず立ち寄るスポットがあります。
それは、国道49号線沿いにある道の駅「阿賀の里」さん。

ドライブの休憩を兼ねてソフトクリームを食べたり、お土産を買ったり…
数えきれないくらいお邪魔しています!
今日はこちらでお昼ごはんを。

きのこ園できのこ汁を食べたので、お昼は軽めに。
こちらの名物「雪椿うどん」をいただきました。
雪椿うどんは、新潟県産コシヒカリの米粉とオレイン酸が豊富な雪椿オイルを使用した阿賀町の名産品。
ツルッとしたのど越しと、モチモチの食感で、あっという間に完食しました♪
売店で販売していた乾麺、買って来ればよかった~!
今日「阿賀の里」さんに立ち寄った目的はもう一つありまして。
以前から「乗りたい!」と娘たちにおねだりされていたライン舟下り。
阿賀の里さんが発着場になっているので、今日はここから初めて乗ってみます!

阿賀野川ライン舟下りは、年間50万人もの人が利用する人気の遊覧船です。
風を感じながら四季折々の阿賀野川の景観美を楽しめます。
また、船頭さんによる口上や小唄も人気。風情がありますね。


もう少しすると、こんな絶景に囲まれた舟下りを楽しめますよ。
※以前Komachiで撮影したものです。
また、冬の雪景色も水墨画のようで幻想的だとか。
約40分の遊覧船で過ごすひととき…船頭さんのあたたかな人柄にも癒されてた、至福の時間でした。
舟を降りたら、もう一度阿賀の里さんへ。

今日のおみやげはこれ! 「割干大根清酒漬」。
阿賀町の地酒「麒麟山」で漬けてあるそうです。
おつまみに食べたら止まらなそう♪ということで、晩酌が好きな両親に渡そうと思います。
休日のたびにお出かけを計画しますが、そのたびに思うこと。
新潟は広いなぁ。そして、その場所によってさまざまな楽しみ方がある。
このドライブ、当分継続できそうです♪