3月に入って少しずつ春めいてきましたね。
娘たちの健やかな成長を願い、今年も我が家におひなさまを飾りました。
さて、おでかけが大好きな我が家にとって、春の楽しみといえばもちろんドライブ。
先日、前から気になっていたスポットへ行きたいと思い立ち、柏崎市に出かけてきました。
まずは「郷土玩具館 痴娯の家」さんへ。
こけし、土人形、たこ、面などの伝統玩具が館内に所狭しと展示される施設です。

明治から昭和にかけて収集した郷土玩具など1万点を展示しているそうです。
圧巻の光景が広がります!

娘たちも珍しかったようでじっくり観察。
普段なかなかお目にかかれない、日本の歴史を感じる人形などを見学できた、貴重な体験となりました。
館内のあちこちを見学するうちに、あっという間にランチタイムに。
3月とはいえまだ寒いので、今回のお昼も娘たちが大好きなラーメンです♪
「味の横綱」の姉妹店、「らぁ麺 てっぺん」さんに向かいました。

こちらは地産地消にこだわっていて、地鶏・越の鶏のガラをベースにしたスープが自慢。さっぱりとしたなかにも、コクのある味わいが魅力です。

私は「鶏白湯らぁ麺」をいただきました。鶏の濃厚なうま味が詰まった清湯スープがたまりません。

娘たちは「鶏らぁ麺」をオーダー。鶏のコクを楽しめるスープが気に入ったようで、箸が止まらない様子でした(笑)。
お目当てのラーメンをいただいた後は、私のお気に入りのカフェ「TEA ENSEMBLE(ティーアンサンブル)」さんへ。

イギリスのティールームをコンセプトにした、オーナーこだわりの紅茶が楽しめるティーサロン。約40種類の有機紅茶やフランス紅茶をいただくことができます。

季節限定のランチやデザート付きのランチもあるので、紅茶とともに贅沢なひとときを過ごしたいときにぴったりな場所。
アフタヌーンティーセットは1人1,650円から、2名以上でオーダーが可能。お昼ごはんを食べた後でしたが、せっかくの機会なので手作りスイーツと紅茶のペアリングを楽しむことにしました。娘たちは目の前のアフタヌーンティーセットに興味津々♪

(上のイメ―ジ画像はお店のSNSからお借りしました。)
優雅に…と言うよりは、娘たちとおしゃべりしながらのにぎやかで楽しいひととき。私にとって大切な時間です。
ちなみに、こちらで使用する食器はイギリス「バーレイ社」製、紅茶は南部鉄器の鉄瓶で提供するというこだわりぶりで、ステキなテーブルコーディネートも楽しみながらのティ―タイムを過ごすことができました。
最後に向かったのは「パンといす」さん。

柏崎の海を望む、空と海の青に映える真っ白な建物が目印。週末は遠方から訪れる人も多く、昼過ぎにはほとんど売り切れる日もあるという人気ベーカリーです。

オーナーご夫婦の自信作は、県産小麦・ゆきちからが主役のパン。歯切れの良さと香ばしい風味でとてもおいしいです。

(商品内容は変更する場合があります。)
野菜や果物を使った、見た目も楽しいパンなどたくさんの種類が並んでいました。
みんなでいろいろなパンに目移りしながら、食べたいパンをセレクト(笑)。
家具職人でもあるご主人手作りの椅子が置かれている、店内のイートインスペースでちょっと休憩。ここは、海を眺めながらパンを味わえる特等席です。

もっと暖かくなったら目の前の海岸で食べるのもいいなぁと考えながら、本格的な春に向けて期待が高まりました。
娘たちはイートインスペースでパンをいただき、翌日用のパンもしっかり購入して帰途へ。
歴史を感じる郷土玩具の見学から、地元で親しまれているラーメン、カフェやベーカリーなど、行きたかった場所に足を運ぶことができた大満足の一日。
そして、家族の喜ぶ顔が何よりうれしい週末となりました。