
越後妻有が舞台となるアートの祭典「大地の芸術祭」をはじめ、
夏の美しい絶景やグルメを楽しみに、中越エリアへ足を運びませんか?
新潟中央ICから十日町方面へ向けて出発!
塩沢石打 ICから車で20分

素晴らしい峡谷美は一度は見ておきたい絶景
清津峡渓谷トンネル
日本三大峡谷の一つ、清津峡。清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁が、V字型の大峡谷を作る景色は圧巻。
夏場でも清流からの涼風が吹き抜けるトンネルは、「大地の芸術祭」の作品「Tunnel of Light」作家:マ・ヤンソン/MADアーキテクツとしても有名。
幻想的な空間でアートな写真を撮ろう!
十日町市小出 清津峡渓谷トンネル事務所
電話番号/025-763-4800(清津峡渓谷トンネル事務所)
営業時間/ 8時30分~17時(最終入坑16時30分)
備考/冬季閉鎖(1月中旬~3月) П100台 К「大地の芸術祭」開催期間の4月29日(金・祝)~11月13日(日)は入坑料大人1,000円、小中学生400円
※11月14日(月)以降は大人800円、小中学生は変更なし
塩沢石打 ICから車で20分

魚沼産の米粉を使った地産地消のスイーツが好評
菓子杜氏 喜太郎
趣深い牧之通りにある菓子店。地元魚沼産の米粉を使ったこだわりのスイーツを提供する。
看板商品の「半熟かすてら」や「黄金フィナンシェ」はドライブの手土産にぴったり。

半熟かすてらカップ(プレーン・ショコラ・レモン・各486円)。
南魚沼市塩沢229-1
電話番号/025-775-7405
営業時間/10時~16時
定休日/不定休 駐車場/なし
大和 PA/スマートICから車で20分

搾りたてミルクで作る旬素材の新鮮ジェラート
ジェラート工房 ヤミー
フレッシュな搾りたてミルクに、旬の素材を加えて作るジェラートは、常時14種がそろう。
7月下旬以降、約1カ月の期間限定で南魚沼の特産「八色スイカ」のほか、カボチャやムラサキイモを使ったジェラートも販売。
キンと冷たいジェラートで、クールダウンしよう。

フレーバーは、「しぼりたてフレッシュミルク」や、「プラムシャーベット」が定番人気。シングル(310円~)。
南魚沼市浦佐5138-2
電話番号/025-777-2920
営業時間/11時~18時(12月~3月は12時から)
定休日/月曜(祝日の場合は翌日)
※冬期は月曜以外変動あり
駐車場/10台
小出 ICから車で10分

情緒を感じる古民家で風味豊かなそばを堪能
そば処 薬師
岩手県産と北海道産をブレンドしたそば粉で打つそばが評判。
風味豊かな味わいが特徴の二八そばを目当てに、県外からもファンが訪れるほど。
また、うどんもおすすめで、そばとの合い盛りメニューも用意。
風情ある古民家の雰囲気を感じながら、ゆっくりと食事を楽しんで。

旬の素材を揚げた天ぷらがセットの天ざるそば(1,480円)。
魚沼市七日市小杉沢580-2
電話番号/025-792-7187
営業時間/11時~18時30分(品切れで閉店する場合あり)
定休日/火曜(祝日の場合は翌日)
駐車場/12台
越後川口 ICから車で40分

※現代アートチーム・目による作品「movements」。無数の小さな時計をムクドリの群れのように配置。
「大地の芸術祭」の拠点でアートの素晴らしさを体感!
越後妻有里山現代美術館 MonET
豊かな自然に恵まれた越後妻有地域の人や物、情報が交差する場所として、常設作品の入れ替えを行い、昨年夏にリニューアル。
「大地の芸術祭」の拠点でもあり、名和晃平や中谷ミチコなど、著名な現代美術家の作品を展示。
非日常的な空間で素晴らしいアート作品を楽しもう。


ショップではTシャツ(3,000円)や焼きかりんとう(各324円)も販売。
十日町市本町6-1-71-2
電話番号/025-761-7766
営業時間/10時~17時(最終入館16時30分)
※11月13日まで:10時~18時
※冬季は営業時間が短縮する場合あり
休館日/火・水曜(祝日の場合は翌日) 駐車場/300台
備考/常設展示は一般1,000円、小中学生500円、特別企画展開催中は一般1,200円、小中学生600円(常設展示含む)※7月30日〜9月4日は一般1,500円
新潟・北信濃・会津を楽しむなら
ドラ割「新潟観光ドライブパス」がおすすめ♪
事前にWEBで簡単申込み!! お得なドラ割で乗り降り自由!!
詳しくはこちらから