中越上越遊ぶ・見る食べる・買う

柏崎・上越方面ドライブで海と温泉を堪能

【E8】北陸自動車道 柏崎IC
月刊新潟Komachi 編集部員 佐藤亜弥子
月刊新潟Komachi 編集部員 佐藤亜弥子

楽しい夏休みももうじき終わり…。ようやく子どもたちのお弁当作りから解放されるKomachi佐藤です(笑)。

夏休み最後に家族で楽しい思い出を作ろうと、娘たち&母と柏崎方面へおでかけしてきました。

海の街・柏崎を目指す理由は、マリンアクティビティーです♪

 

新潟市から北陸自動車道を利用して車で約1時間。

向かった先は柏崎の定番スポット、鯨波海水浴場。

以前からシーカヤック体験ができると聞いていた「小竹屋旅館」さんへ。

鯨波海岸を目の前に立つ「小竹屋旅館」さんでは、シーカヤックやSUPといったマリンアクティビティーが体験できるんです。

とはいえ、マリンアクティビティー初心者の佐藤家。

ドキドキしながらも道具を一式レンタルし、説明を聞いて無事、家族そろって大海原に繰り出すことができました。

体験料は大人で6,000円とお手頃。ラッシュガードやタイツなどのウエアーもレンタルできるので、水着の用意だけで気軽に体験することができます。

海の上から見るビーチ、水平線、透き通った美しい海はまさに絶景。

のんびりと海面をこぎ進む爽快感もたまりません!

娘たちは、少し怖がりながらも初めての体験に目をキラキラさせていました。

さらに沖へこぎ出すと、スノーケリングの体験もできるそうですよ。

透き通った海の中に広がる美しい世界は見ものです。

続いて、同じくこちらで目的にしていたのがバーベキュー。

「小竹屋旅館」さんには、目の前に砂浜を望むBBQテラスがあります。

2日前までに予約をすれば利用でき、道具の持ち込みや面倒な後片付けも不要なのがうれしいですね。

朝から活動してお腹もペコペコになったところだったので、思う存分堪能して来ました~♪

夏はやっぱりバーベキューですよね!

初めてのマリンアクティビティー体験と手ぶらBBQでおなかも心も大満足!

 

「小竹屋旅館」さんを後にし、娘たちの強い要望に応えて訪れたのが、柏崎市宮川の海岸線沿いに立つカフェ「umicafe DONA」さん。

地場野菜や大豆ミートなどを使った自然派のランチを提供しています。

娘たちのお目当てはこちら。

濃厚なミルクプリンに海を表現したブルーのゼリーがのった海プリンは、夏季限定の一品。

なんとも涼しげなビジュアルに、年頃の乙女心をわしづかみ!

「食べるのがもったいない」とずっと眺めていました(笑)。

どこか異国の雰囲気が漂う店内は、大きな窓から海が一望できて開放感抜群!

晴れた日は、潮風を感じながら食事を楽しめるテラス席もおすすめですよ。

柏崎を訪れたら、ぜひまた立ち寄りたいと思います。

 

お目当てのスイーツを堪能したところで次なる目的地は、さらに足を延ばして上越市にある「鵜の浜人魚館」さん。

こちらは、鵜の浜温泉街にあるプール付き温泉施設で、塩分を含む温泉を堪能できます。

露天風呂をはじめ、日替わりのサウナや薬湯など多彩なお風呂がそろうほか、プールを利用すれば、打たせ湯や寝湯も楽しるとあって、多くの人でにぎわっていました。

泳ぐもよし、遊ぶもよし、25メートルの大きなプールはたくさんの人で大盛況!

サウナを備えた大浴場は男女日替わり。

海を眺めながらの温泉は最高!時間が経つのを忘れてしまいそうなほど、リラックスできました~。

海を間近に見ながら浸かれる露天風呂は開放感抜群です。

 

シーカヤックにバーベキュー、海の見える絶景カフェで名物スイーツとの出会い、プールと温泉の両方を同時に満喫と、とても1日で過ごしたとは思えない大満足の休日となりました(笑)。

新潟県内にもまだまだ私の知らない魅力的なスポットがたくさんあるんだな…としみじみと感じた1日。

 

佐藤家にとって充実したひと夏の思い出ができたことで、また明日から頑張ろう!と元気が湧いてきますね。

 

今度は秋の味覚を求めて、新たなおでかけ計画を立てようと思います。

中越上越遊ぶ・見る食べる・買う

DRIVING COURSE 体験コース

  • 1日目
【E8】北陸自動車道 新潟西IC

車で約46分

【E8】北陸自動車道 柏崎IC

車で約16分

小竹屋旅館

車で約28分

umicafe DONA

車で約41分

鵜の浜人魚館
月刊新潟Komachi 編集部員 佐藤亜弥子
月刊新潟Komachi 編集部員 佐藤亜弥子

新潟市出身。月刊新潟Komachiでファッションページを担当する2児の母。

現在、元気すぎる子どもを満足させる週末の過ごし方を模索中。

子持ちのアラフォー、がんばります。

このライターの記事一覧

「中越」エリアの記事