11月に入って一気に寒くなりましたね。
また長い冬が来るのかと思うと先が思いやられますが…その前のお楽しみと言えば紅葉。
タイミング良く平日に休みが取れたので、元気に登校した娘たちを見送った後、
紅葉を目的に長岡までドライブへ。
たまにはママにも息抜きが必要なのです(笑)。
せっかくなので長岡に住む母も誘い、一緒に出かけることにしました。
久しぶりに母娘2人のドライブです♪
まずは目当ての「もみじ園」に到着。

こちらは明治時代の大地主・高橋家の別荘に造られた庭園。
樹齢150年を超えるというモミジが鮮やかに色付く美しい光景が楽しめるんだそう。
見頃は11月上旬から中旬にかけてだそうで、私たちが出かけたときはまだ少し早かったようです(涙)。
それでも秋晴れの下、赤や黄色などの色づき始めた美しいモミジを眺めながら、母と庭園内をお散歩。
ゆっくり深呼吸をしたりと、良い気分転換になりました。

「もみじ園」は夕暮れ時から21時まで、園内がライトアップされるそうですよ。
「次は見頃のタイミングに来よう!」と心に誓いながら、後にしました。
さて、次はお待ちかねのランチです。
向かった先は「SUNNY FRIENDS CAFE」さん。

国営越後丘陵公園の近く、長岡ニュータウン内にあるカフェ。
アンティークの家具がおしゃれで、インテリアを眺めるのも楽しいお店です。

私は看板メニューで、アボカドとチーズをトッピングした「バーガーランチセット」(2,035円)をチョイス。
「今日はほかのメニューにしよう」と思いつつ、こちらに来るとついハンバーガーを頼んでしまいます(笑)。

「うん、やっぱりおいしい!」と大満足。
母は、「サニフレ定食」(1,650円)を注文。
新鮮な地場食材をたっぷり使った「サニフレ定食」は、月ごとに献立が替わるそうです。
器や盛り付けも華やかな定食を前に、母のテンションも上がります♪

久しぶりにお互いの近況をおしゃべりしながらの楽しいランチタイム。
母と二人のお出かけもやっぱりいいなぁと再確認しました。
続いて足を運んだのは「越後文化的商店 たつまき堂」さん。
オーガニック食品や天然素材の洋服、雑貨をそろえるセレクトショップです。

店内にはご主人が選び抜いた珍しい商品をはじめ、軽食を味わえる立ち飲みのカフェスペースも併設しています。

ずらっと並んだ商品を眺めただけで胸が高鳴る私たち。それぞれ興味のある棚に向かって一直線です(笑)。

いろいろな海外の食品などもあり、目移りしながらも、娘たちが好きそうなお菓子を数点購入しました。
母も珍しい食材やお菓子を見つけたようで、良い買い物ができたようです。
それぞれお土産探しを楽しんだ後は、ひと息つこうと「茶々いま」さんへ。

こちらは1824年(文政7年)創業のお茶屋「田中清助商店」が、敷地内にある蔵を改装してオープンした日本茶カフェ。
日本茶インストラクターでもあるご主人が淹れるこだわりのお茶と、自家製のお茶請けスイーツを楽しめます。

ほかには、抹茶ラテやスムージーなどの創作ドリンクもおすすめだそう。
母も私も、選べるお茶とプリンやお茶請けプレートがセットになった「茶々いまセット」(880円~)を注文。

蔵らしい雰囲気を楽しめる2階のスペースは見学ができるそうですよ。
落ち着いた店内でほっとひと息ついたところで、そろそろタイムアップ…。
駆け足の一日でしたが、お目当ての紅葉狩りをはじめ、カフェでのランチやお茶、家族へのお土産探しなど、気になっていた場所に足を運べた充実の長岡ドライブ。
母も満足してくれた様子で、娘の私にとってはうれしい限りでした。
次は娘たちも一緒に再訪したいと思います。