ども、ども、お初の方ははじめまして!
馴染みのみんなはいつもどーもー!
オレ、ブリカツくんこと本名佐渡(さわたり) 鰤太郎と申しますぅー!

ってなわけで、 ニイガタドライブのライターさんのひとりにこのしがない中年鰤系 半魚人が選ばれましたーー!
ありがてぇ話だっちゃ!
今後月1で佐渡の魅力をお伝えしたいと思っとりまーす。
さて、みんなは佐渡と言えば何を思い出すかの?
え?「やっぱり佐渡金山」だって?
そいのんかぁ。それなら一回目のお勧めドライブスポットは【 佐渡金山】に決定!
って、ハナから決めとったんやけもね(笑)
だって、 とにかく無類の暑がりが多いオレたちご当地キャラにとって佐渡金 山の坑道はこの季節まさしく【オアシス】なんだっちゃ!
なぜかというと…
ジャジャーン!

見て見て坑道内の温度は【約十度】だってさ。
まさしくオアシスぅ~!
あ、人間のみんな特に女性のみなさんは
マジで薄手の羽織るもの持って入った方がええと思うっちゃ!

坑道内(宗太夫坑)を進んで行くと…

壁面のパネルにたっくさん資料が書かれてるからのぉ、 これ読んでたらマジでここ1日おれるっちゃ!
佐渡金銀山の歴史、 いかにして江戸幕府の財政を支えるほどに隆盛を極めたのか( 宗太夫坑)、 いかにして明治以降の日本の近代産業の礎となっていったのか( 道遊坑)をコレからも勉強していきてぇなぁと思っとります!
温度が十度ならオレいくらでも踏ん張るっちゃ!
さらに進んでいくと…何やら人の声…
!!!

そう、 この宗太夫坑では江戸時代当時の採掘の様子がロボットのみんなで 再現されとるんだっちゃ。
中には「馴染みの女に会いてぇ」 と溜め息混じりっぽく言うロボットさんもおったりして…。

オレにしてみりゃ、「馴染みの女」がおってええのぉー! ってかんじ。
( ´Д`)=3
気を取り直してさらに突き進んで行くと… オアシスが終わってもうたー!
引き返してぇしー!外暑いぃー!

でも、連絡橋渡れば今度はクーラーが効いた人口オアシスぅ。
中の資料館には色んな貴重な情報が満載!

そして、ホンモノの金塊のつかみ取り体験も出来るっちゃ! 島外の観光イベントでの金塊つかみ取りはレプリカやからね。 ホンモノはレプリカ+ 約5kgやから約12kgもあるんだっちゃ。
取り出せる人マジすげーっちゃ!

一階に降りてお土産屋さんを抜けると休憩スペースが。
金箔ソフトクリーム大人気みてぇらよ。
この日のオレは佐渡の海洋深層水を飲んだけもー!

宗太夫坑を駆け足で辿ったんやけも、 もう一つの代表的な坑道が先述の通り道遊坑。
そして道遊と言えば思い浮かぶのが
道遊の割戸(どうゆうの“わりと”)。
金山の第三駐車場(金山茶屋があるとこ)
からこの割戸がよう見えるんだっちゃ!
てっぺんから掘り進んで時間をかけてこんな風に岩を割っちまう人 間のみんなってすげーっちゃ!奇跡だっちゃ!鰤にはマネできねー!
鰤太郎!道遊の割戸マジリスペクト!!!

割戸さんにオレ…“割と”似とるやろ?
( ´艸`)←自分で笑っちゃう。
そして、今回の最後は昨今の“廃墟ブーム” がその人気に火をつけた「北沢浮遊選鉱場跡」だっちゃ!
今月の半ば、ここで撮影された動画がアップされたのでご紹介。
「佐渡は世界の宝島」唄:RYUTist
オレも出とるの気づいた?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
既に去年アップされとったオリジナル動画はこちら
動画を観てくれたならおわかりのように、
佐渡金銀山を中心とする産業遺産群は今年こそ世界産業遺産の国内 推薦に選抜されるべく、島をあげて、 さらには県をあげて頑張っとります!
先人が遺した貴重な財産を未来に残し、後世に伝えていくために是非とも世界遺産の国内推薦に選ばれますように。
(´・д-人)
ん? この記事アップされるころにはもう今年の国内推薦決まっとるんか のー?
わぁー!ドキドキもんだっちゃー!
ってなわけで、この暑い夏こそ
【佐渡金山】 で涼みながら先人たちの奇跡的な軌跡を辿るのも素敵だと思うっち ゃ!
以上、ブリカツくんこと佐渡鰤太郎でしたー!
最後まで読んでくれて

また来月会わんかさぁー!